10月29日(日)
#旧暦 9月15日 庚申 大安 開 虚宿
#二十四節気 #霜降 (そうこう)
#七十二候 霎時施(こさめ ときどきふる)
#望 (5:24)
神田祭本祭り。
交通封鎖がされて人々の往来は制限され、各所に桟敷(さじき)が設けられる。神輿は2基、氏子町の山車・練り物36とともに練り歩き、城内へは田安門から入り竹橋門から出る。氏子たちは軒に下げていた提灯を外して竹の先につけて行列に参加する。
桟敷の様子もよくわかる。
※霜降 (そうこう)
暦便覧:つゆが陰気に結ばれて、霜となりて降るゆへ也
※毎朝、X(旧Twitter)にて投稿している #旧暦 #二十四節気 の情報と旧暦の日付に合わせた江戸の日々の様子。こちらには少し補足して掲載しています。
内容は『東都歳事記』などから、画像は国会デジタルコレクションより。