google.com, pub-6909761134723613, DIRECT, f08c47fec0942fa0 google.com, pub-6909761134723613, DIRECT, f08c47fec0942fa0

やまね洞 で居眠りしていたいけど(ひとり本屋のぶつぶつ)

ひとり本屋「やまね洞」の中のねこ店員(ニンゲン)が、本などの話を思いつくままに。

2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧

2023年11月30日は旧暦10月18日です。二十四節気 次の「大雪」は12月7日からです。

品川鮫洲の海晏寺は古くから紅葉の名所といわれています 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を毎朝1本お届け中

2023年11月29日は旧暦10月17日です。二十四節気 次の「大雪」は12月7日からです。

道での楽しみもいろいろありました。往来にはさまざまな人がいました。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を毎朝1本お届け中

2023年11月28日は旧暦10月16日です。二十四節気 次の「大雪」は12月7日からです。

植木の鉢物の冬支度は10月のうちに。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を毎朝1本お届け中

2023年11月27日は旧暦10月15日です。二十四節気 次の「大雪」は12月7日からです。

歌舞伎の江戸三座は基本的に10月15日で1年締めくくりの舞台おさめ。これぞ千秋楽。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を毎朝1本お届け中

2023年11月26日は旧暦10月14日です。二十四節気 次の「大雪」は12月7日からです。

紅葉の名所とされたのは、滝野川のほか、谷中や湯島、品川、目黒など。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を毎朝1本お届け中

2023年11月25日は旧暦10月13日です。二十四節気 次の「大雪」は12月7日からです。

日蓮は、弘安5(1282)年10月13日に池上本門寺にて入寂しました。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を毎朝1本お届け中

2023年11月24日は旧暦10月12日です。二十四節気 次の「大雪」は12月7日からです。

谷中の瑞輪寺は甲斐国身延山の触頭寺院でした。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を毎朝1本お届け中

2023年11月23日は旧暦10月11日です。二十四節気 次の「大雪」は12月7日からです。

隅田川を越えて下総国中山へも法華宗の講中の人々などは向かいます。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を毎朝1本お届け中

2023年11月22日は旧暦10月10日です。二十四節気 「小雪」スタートです。

江戸内外の講中が本門寺に詣るため、題目の声は高輪にも届いたとか。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を毎朝1本お届け中

2023年11月21日は旧暦10月9日です。二十四節気 次の「小雪」は11月22日からです。

湯島天神の祭礼は2月10日と10月10日に行われました。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を毎朝1本お届け中

2023年11月20日は旧暦10月8日です。二十四節気 次の「小雪」は11月22日からです。

日蓮宗のおめいこうは、他宗の御影供と字は同じでも区別できるように呼ぶようになったとか。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を毎朝1本お届け中

2023年11月19日は旧暦10月7日です。二十四節気 次の「小雪」は11月22日からです。

道を行き来する人には、様々な姿がありました。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を毎朝1本お届け中

2023年11月18日は旧暦10月6日です。二十四節気 次の「小雪」は11月22日からです。

10月6日は、浄土宗寺院の十日十夜法要が始まることから、十夜紐ときと呼ばれました。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を毎朝1本お届け中

2023年11月17日は旧暦10月5日です。二十四節気 次の「小雪」は11月22日からです。

10月は、法華宗寺院は御影供(報恩会、会式とも呼ぶ)、浄土宗寺院は十日十夜法要が行われるため、仏事の月ともいえます。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を毎朝1本お届け中

2023年11月16日は旧暦10月4日です。二十四節気 次の「小雪」は11月22日からです。

立冬を5、6日過ぎたあたりが、菊の見頃といわれていました。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を毎朝1本お届け中

2023年11月15日は旧暦10月3日です。二十四節気 次の「小雪」は11月22日からです。

10月は茶人正月と呼ばれる口切りの茶事の季節です。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を毎朝1本お届け中

2023年11月14日は旧暦10月2日です。二十四節気 次の「小雪」は11月22日からです。

決まった時間、日時だけ中に入ることのできる上野の寛永寺。開山忌も一般の人々が入ることのできる日です。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を毎朝1本お届け中

2023年11月13日は旧暦10月朔日です。二十四節気 次の「小雪」は11月22日からです。

亥(いのしし)は猪突猛進、軍神摩利支天の乗り物でもあり、古くから武家の信仰が厚かったそうです。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を毎朝1本お届け中

2023年11月12日は旧暦9月29日(晦日)です。二十四節気 次の「小雪」は11月22日からです。

立冬に入って数日あたりが菊見のピークだとされていました。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を毎朝1本お届け中

2023年11月11日は旧暦9月28日です。二十四節気 次の「小雪」は11月22日からです。

28日は不動尊の縁日です。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を毎朝1本お届け中

2023年11月10日は旧暦9月27日です。二十四節気 次の「小雪」は11月22日からです。

年に一度、戸越八幡では相撲が奉納されていました。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を毎朝1本お届け中

2023年11月9日は旧暦9月26日です。二十四節気次の「小雪」は11月22日からです。

寒くなってきて、昼の明るい時間も短くなってきたので、灯心にお世話になる量も増えていきます。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を毎朝1本お届け中

2023年11月8日は旧暦9月25日です。二十四節気「立冬」スタート。

1回200本の矢を打ち、的中数を競う楊弓結改総会が行われます。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を毎朝1本お届け中

2023年11月7日は旧暦9月24日です。二十四節気次の「立冬」は11月8日からです。

病気回復に効くという浅草花川戸村入口角の六地蔵石灯籠。移転保存されています。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を毎朝1本お届け中

2023年11月6日は旧暦9月23日です。二十四節気次の「立冬」は11月8日からです。

毎月定例で行われるお祭りも、秋祭りもまだまだいろいろ開催されます。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を毎朝1本お届け中

2023年11月5日は旧暦9月22日です。二十四節気次の「立冬」は11月8日からです。

さまざまなお札がありますが、人気のお札はいただく前に切手(いわゆる整理券)を入手する必要がありました。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を毎朝1本お届け中

2023年11月4日は旧暦9月21日です。二十四節気次の「立冬」は11月8日からです。

9月末まで各地での祭礼は続きます。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を毎朝1本お届け中

2023年11月3日は文化の日で、旧暦9月20日です。次の「立冬」は11月8日からです。

9月20日が開基の日ということで待乳山聖天宮は祭礼。いつも賑わうところがさらに大にぎわいになったとか。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を毎朝1本お届け中

2023年11月2日は旧暦9月19日です。次の「立冬」は11月8日からです。

江戸の紅葉狩りは、ちょっと余裕のある医師や僧侶などが楽しむものだったようですが…… 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を毎朝1本お届け中

2023年11月1日は旧暦9月18日です。次の「立冬」は11月8日からです。

大昔に境内に大きな榧(かや)の木があったから榧寺と呼ばれたそうです。いろいろ逸話はあるようで。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を毎朝1本お届け中

Copyright やまね洞 2023 All Rights Reserved.