10月27日(金)
#旧暦 9月13日 戊午 先負 成 牛宿 三隣亡 一粒万倍日
#二十四節気 #霜降 (そうこう)
#七十二候 霜始降 (しも はじめてふる)
十三夜。後の月宴(つきみ)。
芒を飾り、衣被(きぬかつぎ)、栗、枝豆等を供える。団子はきなこで。
8月の月見を見たら、9月の後の月見をしないのは「片月見」でよくないことだとされたため、江戸各所で宴席への往来が見られたとか。
舟を出す人多し。
※霜降 (そうこう)
暦便覧:つゆが陰気に結ばれて、霜となりて降るゆへ也
※毎朝、X(旧Twitter)にて投稿している #旧暦 #二十四節気 の情報と旧暦の日付に合わせた江戸の日々の様子。こちらには少し補足して掲載しています。
内容は『東都歳事記』などから、画像は国会デジタルコレクションより。