やまね洞 の猫店員です*1
あまりにも久しぶりになってしまいましたが、しれっと再開します。
ブクブク、ブクブクとコロナ禍の大波に飲み込まれ、ただなかにぶち込まれているわけですが、みなさま、ご無事ですか? 外に出なくなってしまったとか、活動量が落ちてしまったとかいう方もいらっしゃるでしょうし、逆に人手不足で大変だよ!という方もおられるはず。どなたさまもご無事で過ごされますようにと、日々祈っています。合掌。
これまでは、B.C.、A.C.と書くと、紀元前、紀元後を指していましたが、ビフォー・コロナ (before Corona)、アフター・コロナ (after Corona)を意味するんだという人も出てきたようです。
アフター・コロナの社会は、エッセンシャル・ワーク (essential work、日常生活を過ごすために欠かせない仕事) をされている方々がきちんと報われるようなかたちになっていきますように、と願います。
そして、なくし過ぎてしまった人間的な余裕を少しでも取り戻していけますように。
子どもの孤食がなくなり、家族が揃って朝・夕のごはんを一緒に食べ、食後のひとときの時間をおだやかに過ごすことができるようになりますように。
周りの人びとの活動や言動を是々非々で普通に対応できるようになりますように。
協力金や持続化給付金などがもらえますように。
南無南無・・・。もう神頼み状態です(苦笑)。
4月のまとめ
コロナ禍が本格化。
もともと一箱古本市への4月の出店は、あまり積極的に予定をしていなかったのではありますが、本屋活動は(いや、ほかの微々たる仕事も含め)開店休業状態に陥り、さらには、東京都の謎の休業要請を受けて、間借り棚のある、ブックショップトラベラー(下北沢)、BREWBOOKS(西荻窪)ともに、臨時休業や時短営業となり、全くと言えるほどに稼ぐ宛てがなくなってしまいました。
ブックショップトラベラー(下北沢)
4月16日から5月31日まで臨時休業中。
BREWBOOKS(西荻窪)
4月8日から5月31日まで1階店舗のみの時短営業。棚を借りて、とりあえず並べてみようと並べたところで、電車に乗れなくなってしまったので、もう少し本を入れないとなあという状態のまま。
読書空間みかも一箱古本市(自由が丘/奥沢 4月19日)
4月9日から臨時休館となりました。そのため、一箱古本市も中止。
6月になったら、そろそろとでも、動き出せるのでしょうか。活動のやり方を思案中です。
web shop (BASE)
そんなこんなで、販売力を上げるなら、BASEのお店の拡充を図ることが大切ということとなるわけです。
ただ、今回の東京都の緊急事態宣言に伴う、謎の休業要請*2によって、古書店さんたちに起こった混乱と奮闘の有様を、主にSNSを通じてですが、目の当たりにすることになりました。実態はそれぞれのお店によって違うと思いますが、ここが踏ん張りどころと一斉に活動された姿に圧倒されました。
その一方で、古書組合にも属さず、無頼のひとり、ヒヨコ本屋が同じようなことをしても勝てるわけがないとも思い、何ならできるのだろうかと、ずっと考えています。
とりあえずは、BASEの出品はきちんと継続すること。そして、できるだけ、丁寧に1点1点を紹介していこうと考えました。
出品に際し、1点だけ気にしていることがあるとすれば、紹介するために用いる画像についてです。明確なことが書かれているわけではありませんが、著作権のことを考えると、画像点数をふやして、中身を見せるということはあまりやらず、本屋さんで手に取ったとき、そのときに感じる程度の情報に近い程度の情報、つまり、表紙・裏表紙・目次くらいまでで紹介していきたいです。
出版社さんが提供する説明文も入れたほうがよいのかもしれませんが、まだそこまでの対応はできていません・・・。
web shop へは 以下のページから行けます。
まだまだしょぼいですが よろしくお願いします。
https://yamanedobook.theshop.jp/
BASE でフォローしていただくと 店に本をupしたと同時に通知を受けることができます。最近、SNSへの通知はしていません。気になる本であれば すぐに確認することができますので フォローしてみてください。
Facebookも稼働しています。また、Instagramも投稿しています。
ただ、ずっとこの2つの連携がうまくできなくて、Instagramのショッピングの設定が完了しないという、情けない状態。どうしたらいいんだろう。お手上げになっています。
ともあれ、ご覧になりやすいところから、お付き合いいただけますように。
これからも歴史・文化を中心に、美術、建築、文化財、デザイン、生活関連本などなど、できるだけ「こんなのもありますよ~」という気持ちでご紹介してまいります。
では。4月のツイートの上位になった本から行きます。
こんなのが読まれました
好反応をいただいたのは以下の本(ツイート)でした。
【昨日発売】 #新刊 #単行本 #エッセイ
— やまね洞 📚 (@inemuriyamanedo) 2020年4月13日
平川克美
『 見えないものとの対話
喪われた時間を呼び戻すための18章 』
大和書房
ISBN:978-4-479-39342-9https://t.co/FVcF4fDd6g
【#新刊 でました】 #単行本 #双書 #人物 #造園 #作庭 #庭園 #昭和
— やまね洞 📚 (@inemuriyamanedo) 2020年4月17日
もと自宅の美術館も、東福寺の庭も、独自のデザインがとてもきれいなのです。そのデザインの発想の背景に何が。
重森三玲
『 重森三玲 庭を見る心得 』
STANDARD BOOKS
平凡社
ISBN:978-4-582-53176-3https://t.co/dJjCwTV16t
【昨日発売】 #新刊 #単行本 #社会 #民俗 #歴史 #日本 #ドイツ #ナラティブ
— やまね洞 📚 (@inemuriyamanedo) 2020年4月4日
聞き取りを学術研究として扱うことの難しさよ。
編著:岩本通弥
『 方法としての〈語り〉 民俗学をこえて 』
ミネルヴァ書房
ISBN:978-4-623-08801-0https://t.co/DDGYhNeyhn
【#新刊 でました】 #単行本 #歴史学 #西洋史 #研究史
— やまね洞 📚 (@inemuriyamanedo) 2020年4月16日
西洋史専攻の学生さん、卒論テーマ、見つかるかもよ。
監修:金澤周作
編者:藤井崇 / 青谷秀紀 / 古谷大輔 / 坂本優一郎 / 小野沢透
『 論点・西洋史学 』
ミネルヴァ書房
ISBN:978-4-623-08779-2https://t.co/6OiNbAYz7R
【#新刊 でています】 #単行本 #美術 #文化財 #絵画 #書画 #伝統工芸
— やまね洞 📚 (@inemuriyamanedo) 2020年4月5日
絵や書の中身ばかり見てしまいますが、周囲の部分も、繊細な心くばりが施されています
編集: 岩崎奈緒子 / 中野慎之 / 森 道彦 / 横内裕人
『 日本の表装と修理 』勉誠出版
ISBN:978-4-585-20073-4https://t.co/sr069Q9GfT
【昨日発売】 #新刊 #単行本 #選書 #中世 #天皇 #院 #皇室
— やまね洞 📚 (@inemuriyamanedo) 2020年4月4日
天皇が院となる。その背景にはさまざまな理由がありました。
久水俊和
『 中世天皇葬礼史 許されなかった“死” 』
戎光祥選書ソレイユ
戎光祥出版
ISBN:978-4-86403-352-7https://t.co/Bc45MLZNDd
【#新刊 でました】 #単行本 #論文集 #歴史学 #史料批判 #日本史 #西洋史
— やまね洞 📚 (@inemuriyamanedo) 2020年4月5日
日記や手紙、回想録、語り記録など、自身についての記録のことを「エゴ・ドキュメント」と言います。
編:長谷川貴彦
『 エゴ・ドキュメントの歴史学 』
岩波書店
ISBN:978-4-00-022303-4https://t.co/tkHZrAKWrd
【本日発売】 #新刊 #単行本 #地理 #人文地理 #自然地理 #地方史 #東京
— やまね洞 📚 (@inemuriyamanedo) 2020年4月3日
編: 菊地俊夫 / 松山 洋
『 東京地理入門 東京をあるく、みる、楽しむ 』朝倉書店
ISBN:978-4-254-16361-2https://t.co/CnRzXdP3h8
【予約開始本です】 #新刊 #研究書 #戦国 #宗教 #社会 #歴史 #仏教
— やまね洞 📚 (@inemuriyamanedo) 2020年4月23日
編著:大桑 斉
『 本願寺教如教団形成史論 』
2020/06/03 発売予定
法藏館
ISBN:978-4-8318-6258-7
【予約開始本です】 #新刊 #新書 #民俗 #信仰
— やまね洞 📚 (@inemuriyamanedo) 2020年4月11日
小松和彦
『 神になった日本人
私たちの心の奥に潜むもの 』
中公新書ラクレ
2020/05/08 発売予定
中央公論新社
ISBN:978-4-12-150687-0
【#新刊 でました】 #単行本 #東京 #文学 #明治 #大正 #昭和
— やまね洞 📚 (@inemuriyamanedo) 2020年4月20日
編:日本近代文学館
『 ビジュアル資料でたどる文豪たちの東京 』
勉誠出版
ISBN:978-4-585-29163-3https://t.co/hjoXFSFwPj
【5月刊行予定本です 予約受付中】#新刊 #新書 #社会 #考え方
— やまね洞 📚 (@inemuriyamanedo) 2020年4月16日
神里達博
『 リスクの正体
不安の時代を生き抜くために 』
岩波新書
2020/05/22 発売予定
岩波書店
ISBN:978-4-00-431836-1
今回も 上位20件の中に含まれた本全部。
新刊が多かったですかね。
ごらんいただき、ありがとうございました。
#新刊 などの紹介ツイートの活用をしようかと思います。
無店舗ゆえの苦肉の策。 #新刊 でました、とか、#○○月刊行予定本です とかといったタグをつけてお知らせしています。
このページでは、つぶやいた本のうち、1か月分のデータを集計したものを紹介していきます。毎月、1か月間で見ていただけたツイート(本)がどれだったのか、インプレッション上位から載せています。
これは、仕入れなり、もう少し踏み込んだ紹介なりに活用はしているのですが、毎日、ちくちくとチェックをしているわけなので、もう少し違う形で、本を届ける手段に活用できないかなと考えています。本当なら、こういう新サービスを打ち出すのはタイミングを図るべきなのでしょうが、なんせ、ひとりでぐだぐだ、ぐるぐるしているもので、これがどこまでお役に立つようになるものか、全く想像ができないでいます。
noteのサークルを使ってやってみようかと思っていますが、その前にもう少し試行錯誤が必要な気がしています。ブログも継続してまいりますので、引き続き、細長~い目でお付き合いいただけるとうれしいです。
まとまりがつくまで もう少しかかりそうです。しばらくお待ちください。 (o_ _)o