google.com, pub-6909761134723613, DIRECT, f08c47fec0942fa0 google.com, pub-6909761134723613, DIRECT, f08c47fec0942fa0

やまね洞 で居眠りしていたいけど(ひとり本屋のぶつぶつ)

ひとり本屋「やまね洞」の中のねこ店員(ニンゲン)が、本などの話を思いつくままに。

2024年5月15日は旧暦4月8日です。次の二十四節気「小満」は5月20日から。

5月15日(水)
#旧暦 4月8日 己卯 大安 開 壁宿
#二十四節気 #立夏 (りっか)
#七十二候 竹笋生 (たけのこ しょうず)

灌仏 (絵本吾妻抉)

4月8日のお釈迦さまの誕生を祝う灌仏会(かんぶつえ)。
諸寺で行われるが、どこにおいても大体、花の台の中に銅像のお釈迦さま。そこへ香茶を注ぐ。

灌仏会 (東都歳事記)
灌仏や目出たき事に寺まいり 支考

寛永寺は法華堂で、増上寺は本堂で、浅草寺は境内を使って勤修され、三寺ともに山門が開放される。

護国寺は境内護持院の庭の山開きあり。

家々でも新茶と卯の花を供え、いただき餅(新子の餅を丸く平たくし中央をくぼませて小豆あんをのせたもの)とともに。

 

 

※立夏(りっか)
暦便覧:夏の立つがゆへ也

 

  

※毎朝、X(旧Twitter)にて投稿している #旧暦 #二十四節気 の情報と旧暦の日付に合わせた江戸の日々の様子。こちらには少し補足して掲載しています。

内容は『東都歳事記』などから、画像は国会デジタルコレクションから。

Copyright やまね洞 2023 All Rights Reserved.