5月13日(月)
#旧暦 4月6日 丁丑 先負 成 危宿
#二十四節気 #立夏 (りっか)
#七十二候 蚯蚓出 (みみず いずる)
柴又村の帝釈天は4月6日が祭礼。別当は題経寺。
板本尊を開帳し、千巻陀羅尼修行、児供養などを行う。
帝釈天は梵天と並び、仏法を守る護法の神とされる。
題経寺の本尊は、世情不安な幕末期において再発見されたことと、その日が「庚申」だったことから、多くの人々の信仰を 得ることになった。
※立夏(りっか)
暦便覧:夏の立つがゆへ也
※毎朝、X(旧Twitter)にて投稿している #旧暦 #二十四節気 の情報と旧暦の日付に合わせた江戸の日々の様子。こちらには少し補足して掲載しています。
内容は『東都歳事記』などから、画像は国会デジタルコレクションから。