5月11日(土)
#旧暦 4月4日 乙亥 先勝 破 女宿 三隣亡 不成就日
#二十四節気 #立夏 (りっか)
#七十二候 蚯蚓出 (みみず いずる)
立夏になると、時鳥(ホトトギス)の声が江戸のあちこちで聞かれるように。
初音はどこかと、文人たちは小石川白山御殿、高田馬場宝泉寺あたり、お茶の水のしげみ、根津周辺か隅田川かと楽しみにしていた。
初夏の風景を象徴するように、時鳥と雨が 描かれている。
駒形堂は駒形橋脇に立つ浅草寺の堂塔のひとつ。
中世には、駒形堂の目の前に船着場があり、浅草寺の総門が建っており、参詣者は舟を下りたら駒形堂の馬頭観音を拝んでから、左右並木の参道を通って本堂へ向かったという。
※立夏(りっか)
暦便覧:夏の立つがゆへ也
※毎朝、X(旧Twitter)にて投稿している #旧暦 #二十四節気 の情報と旧暦の日付に合わせた江戸の日々の様子。こちらには少し補足して掲載しています。
内容は『東都歳事記』などから、画像は国会デジタルコレクションから。