google.com, pub-6909761134723613, DIRECT, f08c47fec0942fa0 google.com, pub-6909761134723613, DIRECT, f08c47fec0942fa0

やまね洞 で居眠りしていたいけど(ひとり本屋のぶつぶつ)

ひとり本屋「やまね洞」の中のねこ店員(ニンゲン)が、本などの話を思いつくままに。

2024年4月16日は旧暦3月8日です。二十四節気 次の「穀雨」は4月19日から。

ちいさなピンクなどの花が敷き詰められる尾久の原は桜草の名所でした。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を1日1本お届け中

2024年4月15日は旧暦3月7日です。二十四節気 次の「穀雨」は4月19日から。

黄色い花を咲かせる山吹。江戸のあちこちで見られましたが、特に見ごたえのある場所がいくつかあったようです。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を1日1本お届け中

2024年4月14日は旧暦3月6日です。二十四節気 次の「穀雨」は4月19日から。

この時期は、桜だけでなく、梨の花も楽しめる時期となってきます。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を1日1本お届け中

2024年4月13日は旧暦3月5日です。二十四節気 次の「穀雨」は4月19日から。

子どもの遊び道具となった切板絵。身近にどんな道具があったかよくわかります。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を1日1本お届け中

2024年4月12日は旧暦3月4日です。二十四節気 次の「穀雨」は4月19日から。

武家や商家で働く奉公人は、口入れ屋を介して1年更新契約で働いています。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を1日1本お届け中

2024年4月11日は旧暦3月3日です。二十四節気 次の「穀雨」は4月19日から。

旧暦では3月3日。雛人形はもともとは撫物(なでもの)で、ケガレやわざわいを移す形代に由来するといいます。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を1日1本お届け中

2024年4月10日は旧暦3月2日です。二十四節気 次の「穀雨」は4月19日から。

3月3日、祐天寺ではひな飾りの儀式が行われていました。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を1日1本お届け中

2024年4月9日は旧暦3月朔日です。二十四節気 次の「穀雨」は4月19日から。

3月に入ると吉原のメインストリートに桜が植えられます。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を1日1本お届け中

2024年4月8日は旧暦2月晦日です。二十四節気 次の「穀雨」は4月19日から。

椿の花が見頃となる時期になりました。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を1日1本お届け中

2024年4月7日は旧暦2月29日です。二十四節気 次の「穀雨」は4月19日から。

品川周辺で花見に行くなら、御殿山のほか、増上寺から大井のあたりも花見の地となっていました。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を1日1本お届け中

2024年4月6日は旧暦2月28日です。二十四節気 次の「穀雨」は4月19日から。

今は谷根千といわれるエリアは江戸のときも寺町の散策エリアでした。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を1日1本お届け中

2024年4月5日は旧暦2月27日です。二十四節気 次の「穀雨」は4月19日から。

隅田川の堤、特に木母寺あたりが桜の見どころになっていました。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を1日1本お届け中

2024年4月4日は旧暦2月26日です。二十四節気 「晴明」スタートです。

飛鳥山では、花見の際に音曲が許されていました。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を1日1本お届け中

2024年4月3日は旧暦2月25日です。二十四節気 次の「晴明」は4月4日から。

この時期、小間物や扇子、水菓子などを売っていた者が雛屋に姿を変えて雛人形や諸道具を売っています。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を1日1本お届け中

2024年4月2日は旧暦2月24日です。二十四節気 次の「晴明」は4月4日から。

桜の名所は江戸のあちこちにありますが、プチ旅行になるようなところとして名高かったのが小金井村でした。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を1日1本お届け中

2024年4月1日は旧暦2月23日です。二十四節気 次の「晴明」は4月4日から。

延喜3(903)年2月25日に菅原道真(天神さま)は亡くなりました。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を1日1本お届け中

2024年3月31日は旧暦2月22日です。二十四節気 次の「晴明」は4月4日から。

立春(2月4日)から数えて50日を過ぎるあたりから彼岸桜の開花が見られるようになります。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を1日1本お届け中

2024年3月30日は旧暦2月21日です。二十四節気 次の「晴明」は4月4日から。

定期的に、長崎出島からオランダ商館長が江戸城へ登城し、将軍に対面して諸外国の話などをすることが行われていました。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を1日1本お届け中

2024年3月29日は旧暦2月20日です。二十四節気 次の「晴明」は4月4日から。

隅田川も飛鳥山も桜の名所と考えられるようになるのは、8代吉宗による植樹がきっかけとなりました。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を1日1本お届け中

2024年3月28日は旧暦2月19日です。二十四節気 次の「晴明」は4月4日から。

幕末ごろにはよく食べられるようになった卵です。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を1日1本お届け中

2024年3月27日は旧暦2月18日です。二十四節気 次の「晴明」は4月4日から。

ツボに灸をすえることで治癒力が増すという。灸に使うもぐさを売る振り売りも多く往来に出ていたようです。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を1日1本お届け中

2024年3月26日は旧暦2月17日です。二十四節気 次の「晴明」は4月4日から。

3月3日に向けた準備は、2月中旬に入るとぼちぼち始まります。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を1日1本お届け中

2024年3月25日は旧暦2月16日です。二十四節気 次の「晴明」は4月4日から。

年に2回、琵琶法師たちの組合である当道座(とうどうざ)では平家物語の弾き語りを競い披露する琵琶会(びわえ)が催されています。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を1日1本お届け中

2024年3月24日は旧暦2月15日です。二十四節気 次の「晴明」は4月4日から。

2月15日は釈迦(仏陀)が亡くなった日です。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を1日1本お届け中

2024年3月23日は旧暦2月14日です。彼岸明けです。二十四節気 次の「晴明」は4月4日から。

彼岸明けです。 白魚のシーズンも終わりに近づいています。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を1日1本お届け中

2024年3月22日は旧暦2月13日です。お彼岸です。二十四節気 次の「晴明」は4月4日から。

お彼岸中です。 初午つながりで稲荷鮨の話などを。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を1日1本お届け中

2024年3月21日は旧暦2月12日です。お彼岸です。二十四節気 次の「晴明」は4月4日から。

お彼岸中です。 旧暦2月の1か月の間にくる午の日は、今年は2回、二の午までです。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を1日1本お届け中

2024年3月20日は旧暦2月11日です。お彼岸中日。二十四節気 「春分」スタートです。

お彼岸中日です。 六阿弥陀のほかにも観音めぐりも盛んでした。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を1日1本お届け中

2024年3月19日は旧暦2月10日です。お彼岸です。二十四節気 次の「春分」は3月20日から。

お彼岸は続いています。 2月最初の午の日は初午と呼び、地元のお稲荷さんでお祭りです。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を1日1本お届け中

2024年3月18日は旧暦2月9日です。お彼岸です。二十四節気 次の「春分」は3月20日から。

お彼岸は続いています。 明日10日が湯島天満宮の祭礼で前日から賑わっています。 二十四節気にあわせた江戸の暮らしの一端を1日1本お届け中

Copyright やまね洞 2023 All Rights Reserved.